海が目の前というロケーション。
しかも利用料が無料という夏にオススメしたいキャンプ場です。
田ノ浦野営場に来る途中に通る大池オートキャンプ場からは車で1分30秒で到着します。
大池オートキャンプ場でキャンプを楽しみ、田ノ浦野営場で海水浴を楽しむなど、使い分けも良いでしょう。
キャンプも海水浴も楽しめます。
ただし、大池オートキャンプ場は利用料が有料です。
道のり紹介|途中で細い山道に入るため合っているのか不安になるが迷わず進め!
①国号11号を徳島方面に向かって走っていると引田駅手前の交差点に大池オートキャンプ場の看板が見えてきます。
徳島方面から向かう場合も交差点手前に看板があります。
田ノ浦野営場は大池オートキャンプ場のさらに奥です。
同じ道を通るため看板通りに進みます。


②左折後2つ目の信号を左折します。
マルナカを超えて1つ目の信号になります。
田ノ浦野営場からマルナカまでなんとたったの3分と激近!
スーパーがこれだけ近いキャンプ場はなかなかありません。
大池オートキャンプ場からだと2分です。
非常に利便性が良いですね。


③橋を越えて1分走ると田ノ浦野海岸の大きな看板があります。
ここでようやく本命の登場です。
田ノ浦野営場という看板ではないようです。


④まっすぐ進むと大池オートキャンプ場と田ノ浦海岸の看板があります。
そのまままっすぐ進みましょう。


⑤右に曲がるカーブを超えた直後に大池オートキャンプ場の入口があります。
ここには田ノ浦海岸という看板があります。
通過してさらにまっすぐ進みましょう。


⑥20秒ほど走るさらに細い山道を進むようになります。


え!?上り坂!?
ナビでは田ノ浦野営場はすぐそこなのにこれから登るの!?
ん???
ナビを信じて不安になりながら登ること40秒。
無事田ノ浦野営場に到着しました(笑)


駐車場紹介|キャンプ場の横か道沿いの13台分ある駐車場を利用する






できるだけ早い時間に到着してキャンプ場前か横の駐車場を確保したいです。
どこの駐車場を利用するにしても、オートサイトと違って車の乗り入れができません。
荷物を運ぶのにキャリーは必須アイテムです。
管理人が常にいるわけではないためチェックインとチェックアウトの時間は決まっていない。
ちなみに完全フリーなので予約も必要ありません。
予約なしということは、テント設営場所は早い者勝ちということです。
キャンプ場の目の前に広がるキレイな海で海水浴を楽しもう!
田ノ浦野営場の売りはなんと言っても目の前に広がる海!
夏は海水浴を満喫できるキャンプ場です。
キャンプを楽しみながら海水浴までできてしまうキャンプ場が無料て。。。
良すぎでしょ!




芝生のサイト紹介|完全フリーサイトだからどんな大型テントも余裕で設営できる


ひたすら芝生と木が生い茂っているだけのキャンプ場で、どこでもテントの設営ができる。
どの画像も似たような場所です。
どこで撮影してもあまり変わりはなく、上の画像1枚でも良いくらいですが、せっかくなので何枚か載せますね。








木が少ない方が良い人は入口手前側が良いでしょう。
気持ち的に虫が少ない気がします。
我が家が利用する場合は手前側一択です。
奥さんが虫ダメで。。。
夏はとにかくバッタが多い印象です。
多くのバッタが飛び交っていました。
子供の虫取りには最適ですね。
お手洗いはものすごくキレイで使いやすい


①障害者用お手洗い




②男性用お手洗い
男性用には大便器がありませんでした。
障害者用を利用することになります。




シャワーもキレイ!でも冷水のみ
お手洗いが新設されたタイミングでシャワーも新設された。
温水が出ないのが残念だが、近くに翼山温泉があるので問題なし!




お手洗い裏にコンセント有


利用して良いかどうかは不明です。
洗い場3カ所|炊事場はありません
ここで食器などを洗うようになります。


足だけ洗いたい場合に利用できそうです。


近隣お役立ち情報
①3分で到着するスーパーマルナカ引田店があります。


②翼山温泉でべたべたした身体をキレイに!
まとめ
かなりこじんまりしたキャンプ場です。
夏には海水浴まで楽しめるのに、予約なしの無料で利用できるとっても素晴らしいキャンプ場です。
特に悪い点が見当たらないオススメできるキャンプ場です。
温水シャワーがなくても近くに翼山温泉があるから問題なし!
花火禁止なのでお子さんと花火を楽しみたい人には妥協が必要になります。
炭以外のゴミは全て持ち帰りましょう。
ルールを守ってキャンプを楽しく過ごしてください。
香川県のキャンプ場をもっと見たい方は香川県のキャンプ場まとめサイトからご覧ください。
コメント