田井浜キャンプ場は小豆島の北側に一致しており、海が目の前のキャンプ場。テントは砂浜ではなく、砂浜から道を挟んだ向かい側の民家が並ぶ前の木陰で設営する。木が多いエリアなため場所によっては夏でも快適に過ごせるかも!また、別のエリアには整地されたエリアに7サイトある。
道のり
道のりの紹介を東側からキャンプ場へ向かうパターンと西側からキャンプ場へ向かうパターンの2種類紹介します。シマアソビから3.2km、8分程で到着します。
東から西へ
①県道26号線を小部から西に向って走ると、わかりにくいのですが右折できる細道があります。ここを右折しましょう。


②右折後細道を25秒程走るとT字路になる。ここを左折しましょう。


③左折するとすぐに左側に見えているエリアがキャンプ場です。海と並行して縦に長いキャンプ場でサイトが奥に向って伸びています。


④ここを奥に向って走ると左側に管理事務所があります。ここで受付を済ませましょう。


西から東へ
①県道26号線を土庄方面から東に向って走ると左側に「田井浜キャンプ場」の看板が見えます。ここを左折しましょう。


②左折後40秒程走ると道なりに右に曲がります。


③右折後すぐ左に整地されたサイトが左側にあります。ここを通過して15秒程走ると右側に管理事務所があります。ここで受付を済ませましょう。
予約
基本的に予約は必要ありません。ただ、ゴールデンウィークとお盆のみ予約制です。ゴールデンウィークとお盆に利用する予定があり、サイトを指定して予約したい場合は番号を伝えて予約しましょう。
管理人番号:090-5710-2588
受付
受付は特になく、管理事務所にも人がいません。キャンプ場に到着したら好きな番号のサイトでテントを設営します。番号指定で予約している場合はそのサイトで設営します。管理人さんが夕方ごろに来ます。管理人さんが来たタイミングで料金を支払います。特に申込用紙などはありません。領収書が手書きで発行されます。
駐車場
オートサイトということで車の乗入れができるため駐車場を利用することはほとんどありません。1つのサイトで車が2台以上ある場合はキャンプ場にいくつかある駐車場を利用します。特にキャンプ場側からは駐車場位置の指定はありません。
補足事項
・ペットOK
・焚火OK※直火NG※焚火シート無しでもOK
・電源無
・薪(廃材)10kg500円
キャンプ場マップ


海に対して平行に並ぶサイト。A~13までがほぼ一列に並んでいる。14~20は小さい橋を越えた奥側のサイトになる。サイトの場所によってはお手洗いや水場が遠い可能性がある。
サイト
サイトはキャンプ場入口付近にある日向のサイトと木陰があり海に並行して並ぶサイト、砂地のサイトがあり、計23サイトあります。
・日向サイト(A~Cで3サイト)
・木陰サイト(1~13で13サイト)
・砂地サイト(14~20で7サイト)
3つに分かれたサイトを1つづつ紹介していきます。
日向サイト


キャンプ場入口にあるA~Cのサイト。建物を取り壊してできたサイトです。大型2ルームテントは設営できるくらい広いサイトです。Cサイトの隣りには駐車場とゴミ箱、水場、かまどがあります。日陰になる木などがないため夏は暑いです。管理人さんとしてはあまりオススメしていないサイトです。




木陰サイト
サイト1~13の木陰にあるサイト。海に並行して並ぶサイトです。木陰サイトについてはサイトの大きさや形がそれぞれ全く違うため、1つづつ紹介していきます。
サイト1


小さめの2ルームテントであれば木と木の間に設営できそうです。大型2ルームテントの場合は必然的に手前の木がないエリアで横向きに設営することになります。
サイト2


画像ではわかりにくいのですがサイト内の地面から木の根がでてきている場所が多くあります。正直テントの設営は難しように感じました。
サイト3


奥の木を中心に左側か右側に奥から手前に向って大型の2ルームテントを設営できます。横向きなら障害がないため余裕で設営できます。
サイト4


小さいテントであれば木の手前でも設営できます。


画像手前側には木の根が出てきているためテントの設営ができません。奥の民家側に横向きであれば大型2ルームテントが設営できます。
サイト5


広いサイトで大型2ルームテントは縦でも横でも設営できます。地面は砂浜のように柔らかいです。スクリューペグや40cm以上の長いペグを持参することをおすすめします。
サイト6


広いサイトなので大型2ルームテントは横向きでも設営できそうですが、サイト5の利用状況にもよりそうです。奥から手前に設営した方が良さそうです。
サイト7


サイト7の左側は駐車場です。


障害物が特にないため設営しやすいサイトです。奥から手前に向って設営します。
サイト内にはかまどと水場があります。


サイト8


横に広いサイトで大型2ルームテントは余裕で設営できます。奥から手前への設営は厳しそうです。
駐車場が3台分あります。


サイト9


赤枠に小さめテント、奥の黄枠に大型2ルームテントを設営します。
サイトの隣りにはブランコがあります。設営には特に影響ありません。


サイト10


横に長いサイトです。大型2ルームテントは横向きが良さそうです。
サイト11


こちらも横向きに設営することをオススメします。
サイト12


奥に少し広いサイトで縦でも横でも設営できます。
サイト13


こちらは横向きが良さそうです。
砂地サイト


小さい橋を越えた先に5年程前に作られたサイトを紹介していきます。このエリアのサイトは広いため設営に悩むことはありません。
サイト14


サイト14が画像奥にサイト15、画像右側にはサイト20が隣り合わせになっているサイトです。
サイト15


サイト15は横並びのサイトです。
サイト16


少し手前の形が変形したサイトです。
サイト17


サイト15や16に比べて狭いサイトです。
サイト18


サイト15~17に比べ少し奥行が小さいサイトです。大型2ルームテントは横向きでの設営をおすすめします。
サイト19


キャンプ場の中で一番奥にあるサイトです。
サイト19の奥には炊事場があります。


サイト20


サイト14と隣り合わせのサイトです。
お手洗い


田井浜キャンプ場のお手洗いは一カ所だけです。サイトを選択する時にはお手洗いの場所を把握しておきましょう。お手洗いは男性、女性、障害者用があります。また、コインシャワーもあります。
男性用
男性用は小便器が2器、和式の大便器が1器あります。




女性用
女性用は和式の大便器が2機あります。


コインシャワー
コインシャワーは5分300円です。お金を入れたらシャワーは止まりません。5分以内に身体と頭を洗いたいところです。


水場(炊事場)


田井浜キャンプ場には水場が4カ所あります。全ての水場で作業台や調理台がありません。極力食材は切った状態で持って行きたいところです。お手洗いだけではなく、水場の場所もサイトを選ぶ時に把握しておきたいですね。




その他の水場の紹介はこの記事内にあります。
ゴミ箱


ゴミ箱は計3カ所あります。
【ゴミの分別】
・燃えるゴミ
・ペットボトル
・ビン&缶




その他のゴミ箱はこの記事内で紹介しています。
炭捨て場


炭捨て場は計2カ所あります。炭捨て場と言っても、使われていないかまどの中に捨てることになります。




まとめ
小豆島にある海に面した穴場キャンプ場。サイトの場所によって大きさやテントの設営の向きが変わるため、利用する予定の方は1つづつサイトの特徴を把握しましょう。有料キャンプ場ですが予約が不要なのは嬉しいポイントです。穴場キャンプ場ということもありいっぱいになりにくいと感じました。夏には海水浴とキャンプを両方を楽しんではいかがでしょうか。
香川県のキャンプ場をもっと見たい方は香川県のキャンプ場まとめ記事からご覧ください。
コメント