香川県丸亀市にある綾歌森林公園畦田キャンプ場のサイトと設備の紹介です。
山道が短く、キャンプ場の隣には温泉があり、コンビニが近いという高立地なキャンプ場。
山の中でのキャンプといえば買い物に不便だったり、温浴施設が遠かったりと不便なことが多いのですが畦田キャンプ場は全て揃っている嬉しいキャンプ場。
なのに、しっかり山の中でキャンプ場感が味わえます。
山道は苦手だけの山でキャンプしたいという、わがままを叶えてくれるキャンプ場です。
キャンプ場に向かう途中にNEWレオマワールドの観覧車とドームが見えます。そしてなんと!NEWレオマワールドから上がる花火が見えるんです。これはかなり嬉しいポイントですね。
道のり紹介
まずは道のりを紹介します。
国道32号線から向かうとわかりやすいです。
①国道32号線を南に向かって走っていると、左側に看板と奥にビニールハウスが見えます。
ここを左折しましょう。
ここから約10分で綾歌森林公園畦田キャンプ場に到着します。


②左折するとすぐ踏切があります。
踏切を渡りそのまま進みます。
そのまま800m進むと、すぐにT字路になります。
ここを右折しましょう。


③右折後100m進むと右側にうぶすな園が見えてきます。
うぶすな園を越えた先の信号を左折しましょう。


④そのまま道なりに走ります。
畦田キャンプ場はすぐそこです。
ここから雰囲気だけ山道っぽくなりますが、くねくね道ではありませんので安心してください。
あと100m程で到着します。


⑤緩やかなカーブを越えた先に受付けする事務所があります。
画像正面が事務所です。






事務所正面にある緑のドーム。
名前は特にないそうです。
ベンチがあり子供が好きそうなスペースです。
ここにこもってゲームをするのが容易に想像できます。


畦田キャンプ場手書きマップで全体を紹介
手書きで下手くそなのはご了承ください。


手前が入口で入ってすぐに事務所とお手洗いがあります。
奥に進むとデイサイトとキャンプサイトがあります。
キャンプサイトの更に奥にはアスレチックコースがありますが現在老朽化で利用不可のため記載していません。
サイトの種類
サイトは区画サイトとフリーサイトがある。1つづつ紹介していきます。
区画サイト


綾歌森林公園畦田キャンプ場の区画サイトが3カ所あります。サイトは段違いになっていて上のサイトから下のサイトを見下ろすことができます。下図の段違いになっている区画サイトが3カ所(①~③)
キャンプ場では特に番号があるわけではありません。解説しやすいように番号で振り分けました。


1カ所づつ見ていきますが、その前にサイトに共通することを先に解説します。
①事務所に1番近く、1番低い位置のサイト


お手洗いから一番近い位置のサイト。
と言っても、他のサイトと距離は変わらない。
②真ん中のサイトで④の広場への入口でもある


真ん中のサイトで④の広場への入口でもあるサイト。
プライベート感が薄れる可能性を考えて私なら避けるサイト。
斜め上に上がれるようになっている。
画像左側に白線より左側は上に上がる導線。
③1番上のサイト




見晴らしを重視するならこのサイトをおススメ。
①と②に比べて気持ち広いサイトです。
縦に少し長いかなと感じました。
フリーサイト
フリーサイトは②番サイトの奥の細道を登った先にあります。
④フリーサイトはキャンプファイヤー有




各サイトを見下ろせます(笑)
奥に進むと遊歩道があります。
下の画像で地面が茶色いあたりから奥です。


今は遊歩道として利用されていないようです。
イノシシが出没するそうなので近づかないようにしましょう。
③サイトから山に向かって歩いて行くと、ここにたどり着くようです。


ここにテントを設営する場合はキャンプ場にある軽トラで荷物を運んでくれます。
細くて急な坂なので運転は管理人さんにお任せです。


デイサイト紹介


デイキャンプ利用者は事務所とキャンプサイトの間の広場を利用します。
ここに炊事棟とかまど、炭捨て場があります。












炭以外のゴミは持ち帰りましょう。


冷蔵庫まで完備されています。
共用なので少し使いづらいか・・・
氷を使えるのはありがたいがあるか無いかはタイミング次第でしょうか。


お手洗い
お手洗は事務所前の1カ所だけです。












女性用は全部で3器です。
1番奥が使用中止だったので確認していませんが並びからして和式です。
アスレチック&遊歩道は利用不可
③サイトを越えて山の方に向かうと今は使われていないアスレチックコースが900m続いています。
アスレチックコースをどんどん進んでいくとキャンプファイヤーのサイトに出るのですが現在アスレチックは老朽化のため利用不可です。


サイトの目の前にこの程度のアスレチックはあります。
ただ、老朽化には変わりありません。




駐車場
駐車場は事務所目の前に2カ所あります。
砂利の駐車場が満車な時は今車が停まっている砂地の位置に駐車します。
現在予約は3~4組くらいしか受け付けていないため満車になることはないと考えられます。


駐車場の心配はいらないよ




近隣施設
①ローソン
車ですぐのコンビニ。
ここで食料調達もあり。


②あやうた温泉 湯舟道


なんと温泉がキャンプ場の隣にあるんです♪
こんな嬉しいことはありませんね♪
事務所から数歩下ったところから見えます。


左の橋に若干見えるのが事務所です。
この階段を利用して降りましょう。


まとめ
くねくねの山道がないキャンプ場。車酔いする人で山のキャンプを楽しみたい場合はオススメ。
こじんまりしたキャンプ場で予約状況によってはプライベート空間を楽しめる。コンビニや温泉が近く利便性が良い。子供と楽しむというよりは友人や夫婦でまったり過ごすキャンプ場としてオススメしたいキャンプ場です。
香川県のキャンプ場をもっと見たい方は香川県のキャンプ場まとめサイトからご覧ください。
コメント