香川県東かがわ市にある山田海岸の紹介です。山田海岸はキャンプ場という訳ではないが、浜辺や芝生エリアでテントを設営できる。炊事場があるわけではなく、冷水シャワーとお手洗いが設備されているという、どこにでもあるような海です。夏の海水浴シーズンには芝生エリアの木陰でテントを設営すると少しは涼しい。「冷水はちょっと」という人には車で5分程走れば絹島温泉ベッセルおおちの湯がある。海辺ということでもちろん予約不要で無料で利用できるのは嬉しい。
ちなみに、山田海岸と同じ東かがわ市にはもう一カ所、予約不要の無料キャンプ場がある。田ノ浦野営場だ。気になる方は田ノ浦野営場のサイトと設備を解説している別の記事もご覧ください。
道のり
①国道11号線を高松市から徳島方面に向かって走ると県道122号線と交わる交差点がある。ここを左折しましょう。


②左折後2km程、時間にして3分程走ると左の電柱に「やまだかいがん」とひらがなで書かれた看板がある。ここを左折しましょう。


③左折後300m程、時間にして40秒程走るとT字路になり、その奥が山田海岸です。このT字路を右折しましょう。


④右折後10秒程走ると山田海岸の駐車場に到着します。


駐車場
駐車場は21台分の駐車スペースがあり、うち一番奥でトイレに近い位置の駐車場の2台分は「思いやり駐車場」になっています。


予約・受付不要
管理人が常駐しておらず、ただの浜辺なのでキャンプを楽しむ場合でも海水浴を楽しむ場合でも予約は不要です。もちろん無料で利用できます。テントを設営するスペースは早いもの勝ちになります。
手書きサイトマップ
山田海岸の場合はサイトマップがあった方が分かりやすいです。そこで手書きですがマップを書いたので照らし合わせてサイトを紹介します。


サイト


サイトと言ってもちょっとした芝生エリアと砂浜があるだけ。空いている場所にテントを設営する。海に並行して細長い芝生エリアにはクネクネしたベンチがいくつも並んでいることもありテントを設営できそうな場所がかなり限定される。ソロようならまだ余裕はあるが、ファミリー用大型2ルームテントとなれば広いエリアのみになる。土曜日はできるだけ早めに現地に到着して設営したいところです。浜辺でもよければそんなに心配することはなさそうだ。
芝生エリア
芝生エリアでは主に3つの視点でエリアの大きさを紹介します。
・ソロ用テント
・4人用の寝室のみテント
・ファミリー用大型2ルームテント
芝生エリア①
エリアの中央に大きな円があり、その周りでソロ用テントであれば各角に設営できそうです。


芝生エリア②・③
②はソロ用テントがおすすめです。4人用は少し厳しいかなと思います。
③はソロ用だと余裕があります。4人用のワンポールなどが良さそうです。


芝生エリア④
ソロ用がギリギリ収まります。


芝生エリア⑤
ファミリー用大型2ルームテントは入りませんが4人用の寝室のみにテントであれば張れます。小さめ2ルームも張れそうな印象です。


芝生エリア⑥
寝室のみのテントなら張れます。


芝生エリア⑦・⑧・⑨
⑦はエリアとしては広めに取れるのですが、地面にレンガが線上に埋め込まれているため設営はし辛い印象です。ソロ用テントをおすすめします。
⑧と⑨は家族用大型2ルームテントが設営できます。込み合っている場合は1張りで独占せずに上手く設営したいところです。


芝生エリア⑩・⑪
⑩はファミリー用大型2ルームテントが設営できます。
⑪は海側に大きな草が生えているため草の後ろ側で設営することになります。そのためソロ用をおすすめします。


芝生エリア⑫
以外に横幅が狭いためソロ用をおすすめします。


芝生エリア⑬
基本ソロ用をおすすめしますが、4人用の寝室のみのテントも設営できそうです。


砂浜
砂浜エリア⑭
ここはかなり広いのでどんなテントでも設営できます。海側か芝生側かで設営することになりそうです。


砂浜エリア⑮
ここではファミリー用大型2ルームテントをキレイに並べることができれば5~6張り可能なくらい広いです。


夏には海の家がある


個人的にはムチャクチャ嬉しいポイントです。夏での海のキャンプでは海の家でビールを飲みたいと思うのではないでしょうか。海でジョッキ片手のビールを飲めると最高の気分になりますよね。
水道


水道
水道が山田海岸芝生エリアの中央部分に一カ所だけあります。ここで洗い物をするようです。排水付近に炭が多く残っていました。BBQコンロや焚火台を洗ったあとは炭を極力残さず持ち帰りたいですね。
駐車場側お手洗い


2カ所あるうちの一カ所で駐車場の奥です。障害者用もあります。
男女お手洗い
男性側お手洗いは小便器が1器と大便器は様式が1器あります。かなりキレイなお手洗いに様式にはウォシュレットが付いています。女性用は洋式がおそらく1器のみです。




障害者用


障害者用にはウォシュレットがありません。
道路側お手洗い


道路側のお手洗いには障害者用はありません。男女共に和式のみです。洋式はありません。様式を利用したい場合は駐車場側を利用しましょう。とてもキレイに清掃されていますので気持ちよく利用できます。
男性側お手洗い
男性側は小便器が2器と大便器は和式が1器です。




女性側お手洗い
女性側は和式が2器で様式はありません。


シャワー


シャワーは冷水です。道路側お手洗いの両側面に設備されています。共に2つづつ設備されています。手前側には荷物置きが設置されています。


まとめ
海に面した山田海岸でキャンプが楽しめる。炊事場はなく、水道とお手洗い、冷水シャワーがあるだけの設備ですが、海水浴をしっかりと満喫したい家族にはオススメです。家屋で利用する場合はテントが大きいことが多いため、砂浜は芝生エリアでも場所が限られます。ソロでも利用も人気な印象でソロ用テントが調度設営できるエリアもいくつかありました。砂浜や海がキレイで海水浴には打って付けの場所だと感じました。
コメント